ストレッチをおすすめする理由

こんにちは。タイ古式&アジアン手技専門店 サンティタムの風です。

今月より加わりました新メニュー、「タイ式まどろみストレッチ」コース。

早速お試し頂いた皆様ありがとうございます(^^)

さて、ストレッチを日常に取り入れると良いという話はよく耳にするとは思いますが、具体的には?というと

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
●血行促進:筋肉がほぐれて血流が良くなり、冷えやむくみを改善する

●柔軟性向上:関節の可動域が広がり、怪我の予防につながる

●疲労回復:筋肉の緊張が緩和され、疲労物質の排出が促進される

●リラックス効果:副交感神経が優位になり、ストレスが軽減される

●運動パフォーマンス向上:筋肉がスムーズに動くようになり、運動の効率が上がる

●肩こり・腰痛の予防:筋肉の緊張を和らげ、痛みを防ぐ

●睡眠の質向上:リラックスすることで入眠しやすくなり、深い眠りをサポート
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
などなど、こういったことが期待出来ます。

最近はストレッチの専門店も出来ていることから、広く健康意識が向上してきたということなのだと思いますが、

そもそもタイ古式の発祥はおおよそ2500年ほど前。いにしえよりストレッチが健康維持に効果的と昔の人は分かっていたのですね。

タイ古式は医療のなかった時代の人々が、健康に過ごせるように考案したのがシヴァカ・コマラパ先生(インド人医師)。タイマッサージの始祖と云われてます。

仏教伝来と共にマッサージもタイに渡ってきたそうです。タイにもヨガがありますが(ルーシーダットンという名称)、インドから渡ってきたのでヨガとは源流は同じですね。

そんなはるか昔からストレッチが人々の健康をささえてきたわけです。

新しいコースは、ストレッチのお時間を多めに取っており、かつ合間でタイの伝統布「パカマー」も使用していきます。

布で包まれる安心感&揺らしの心地よさ=緊張が解けて深いリラックスへ。

手とはまた違う感覚。布で行うストレッチも心地よいです(^^)

関連記事

  1. 超熟睡眠の味方~米ぬか玄米カイロ枕販売はじめました

  2. 10/9(スポーツの日)の営業について

  3. あらためてタイ式リラクゼーションとは

  4. 夏になると売れていくもの

  5. タイ古式とオイルどっちが効くの?系のご質問について

  6. スタッフが増えます(予告・告知です)

  7. 肩こりガチガチさんにお勧めアロマ/秘密兵器編

  8. スタッフ大森・山口の来週の出勤日♪

  9. チェンマイ本校からの修了証届きました