あらためてタイ式リラクゼーションとは

タイ古式&アジアン手技専門店 サンティタムの風です。

タイ古式マッサージを受けたことがある方はご存知と思いますが、基本的に足からスタートします。

体の筋肉の大部分は足に多く、筋肉の多い部分から順にほぐしていくことで徐々に全身がほぐれていくという考え方です。

特にタイ古式はストレッチが入ってくるのが特徴ですので、ゆっくりめにストレッチをかけることで、じわーっと無理なく可動域を広げていきます。
体の可動域が広がると、柔軟性も上がります。それにより重だるさが抜けない体を→疲れにくい体へ少しずつメイクしていきます。

また血流も促進されるので、血の巡りが良くなり眠くなってウトウトされるかたも多いです。睡眠の質向上にも効果的です。

あとお腹が動き出す方も多いようで、お腹がゴロゴロいい始める方もけっこういらっしゃいます。お腹が緩むわけじゃなく、痛いわけじゃないのに、音がしだして不思議がる方、けっこう多いです。

まどろむような状態になり体の力が抜け副交感神経にスイッチングした状態でのストレッチは、固まった筋肉やコリがより一層ほぐされ、終わった後はスッキリ軽くなることを実感していただけると思います。

ほぐされた筋肉はまたしばらくすると元に戻ろうとするので、できれば月に1~2回、半年くらいは定期的に行ってみたほうが効果をより感じられるかと思います。

タイ式リラクゼーションの意義は、
●可動域を広げしなやかな体作りをすること。
●筋肉をほぐしゆるめること。
●ストレスを解放し副交感神経に働きかけること。

体や神経が張り詰めて硬くなった状態をゆるめる時間を意識的に、定期的に作っていくことで、体が快適な状態を作って維持することを目的としています。

なんとなく重さやだるさが抜けないなあと思っておられる方は、ぜひタイ古式ボディケアをお試しください(^^)

関連記事

  1. 新しいタイ雑貨いろいろ入荷しました

  2. 肩こりガチガチさんにお勧めアロマ/秘密兵器編

  3. タイ古式が足からスタートする理由について深掘り

  4. 取材をして頂きました(鹿児島経済新聞)

  5. ギフトチケットが完成しました

  6. 新人研修中です

  7. 温活ハーブボール施術について

  8. 秋のクーポン始めました!首肩集中オイルリンパ♪

  9. 超熟睡眠の味方~米ぬか玄米カイロ枕販売はじめました